規約
料金について
- 1.料金
- 食費は含まれています。診療代は飼い主負担となります。
尚、特別に指定した食事を与えることもできますが、その場合食費は飼い主の負担となります。
各訓練・ホテルの料金は、該当ページでご確認ください。
- 2.支払い
- コンパニオンドッグコース・本格訓練は1ヶ月ごとの、通学コースは各回数ごとの料金の前納です。出張コースは一回ごとのお支払いです。
一般預託は1ヶ月ごとの、臨時預託は全預託期間の前納です。
料金未払いの場合は、当校の保証は受けられません。
預託期間完了前に犬を引き取られる場合でも、預託金はお返し致しません。
- 3.遅滞
- 預託料金の未納分が、2ヶ月以上になった場合、当校は所有者に事前に通知することなしに自由に犬を譲渡する権利を有します。
同時に所有者はこの時所有権を含め犬に対するすべての権利を放棄したものとみなします。
又、犬の譲渡にかかる費用、並びに預託料の未納分は犬を譲渡したあとでも所有者のご負担願います。
預託について
- 1.預託犬は、犬ジステンバーワクチン、及び犬パルボワクチンの接種犬に限ります。
2.噛み癖を有する犬、犬舎を壊す犬、放浪癖のある犬、極端な警戒心を有する犬、及び健康管理に責任が持てないと判断した犬は、預託期間中であってもお返しいたします。
3.預託犬は、事前に所有者の承諾なしに、当校により獣医師の診療を受けることができます。その際要した費用は所有者のご負担とします。
4.預託中の犬の譲渡を禁止します。これに反して譲渡して生じた問題のすべての責任は、預託申し込み者が負うものとします。
保証について
- 死亡・事故による怪我・遺失に際し、当校に責任が認められた場合は次の規定に従って保証致します。
1.預託期間1ヶ月未満 … 保証せず
2.預託期間1ヶ月を越えて4ヶ月未満 … 1ヶ月分の預託料
3.預託期間4ヶ月を越えて9ヶ月未満 … 2ヶ月分の預託料
4.預託期間9ヶ月以上 … 3ヶ月分の預託料
但し、次の場合は当校はその責任を免れます。
1.専門医の手当てを施して尚死亡した場合。
2.犬舎を破り逃走した場合。
3.災害、不可抗力の自己によって死亡した場合。
4.急死した場合。
トリミングについて
- 基本的に当校ではトリミングはしておりません。
時折、専門学校からの要請に応じ、実習犬としてトリミングを受けております。
お預かりしている時期と、専門学校からの要請時期が合った時のみ可能となっております。
ご了承下さい。
